第6章




 改札口から、大量の人が吐き出されていく。


 通勤時間帯の品川駅は、とにかく人、人、人であふれかえり、ありとあらゆるホームから発車ベルとアナウンスが鳴り響いている。駅を出て会社へ向かう人の群れがそれ一つで意思を持った巨体の生き物のように流れて行くなか、潮江は一人逆らって改札付近へ向かっていた。

 足早に向かってくるスーツの男女の間をすりぬけながらも、目は絶え間なく山田利吉の長身に吊り目がちの顔を探している。

 結局、なぜか妙にハイテンションな立花は羽田までつきあわせた揚句、しっかりチェックインまで見送りをさせて、新千歳へ旅立っていった。それから戻ってまたタクシーを拾わされたおかげで、十分な余裕を持って出発したにも関わらず利吉が乗っているはずののぞみはもう何分か前に品川へ到着してしまった。

 利吉自身は何度も病院を訪ねているので、案内が居なくても何の支障は無いはずなのだが、招聘している身で迎えにも行かないような失礼は何としても避けたい潮江は、どうかすれ違いにならないよう目を皿のようにして群衆の中に利吉を見つけようとしていた。まだ駅の中を歩いているならよし、そうでなくもう改札を出てしまっているなら、この大量の人の中見つけるのは骨が折れることになりそうだ。


 幸いなことに、ツキは潮江の側にあった。


 向こうから、グレースーツを着こなした長身がさっそうと歩いてくる。

「利吉さん」

 軽く手を挙げて呼びかければ、改札を通り抜けて山田利吉が近寄ってきた。

「あ、潮江君、来てくれたの」

「ご無理を言って来ていただく以上、お迎えに上がるのは当然ですから」

 相変わらず堅苦しいね君は、と微苦笑して肩を並べる山田利吉は、これでも潮江や同輩の立花達より一回り上のはずなのだが、引き締まった細身の体つきに涼やかな目元のおかげでどう見ても30代にしか見えない。しかし、仕立ての良いグレーの背広にバーバリーのストライプシャツを着たこの伊達男こそ、普段アメリカはロサンゼルスの最先端医療の現場で執刀し、ひとたび帰国すれば日本中の病院から引く手あまたの天才心臓外科医なのであった。彼が執刀する時のギャラリーは、その手技を見ようとする医師で常に満員になる。

「それにしても、まだ父さんは出向中なんだって?すまないね、病院の方も人手不足だろうに」

「確かに山田教授がいてくだされば助かると思うこともあります。ですが、地域医療に貢献したいと言うのは、長年のご本人の希望ですから…」

 などと病院の近況をぼつぼつ交わしつつ、タクシーのシートに並んだ彼らは一路、大学病院を目指した。






「今日はあと何件だ?」

 内科助手の田村三木エ門は、横でカートを押す任暁左吉に尋ねた。彼はちらと目を落としてカートの上のバインダーをチェックすると、

「えーっと、あとは105号室の田中さんが胸のつかえを訴えているので、診察があるのと、それから108号室の上田さん、手術の余後の状態チェックを…」

 と、答え始めたその時。


「うぎゃあああああ!!!!」


 内科病棟に響き渡る、騒音禁止の病院にあるまじき絶叫。

 2オクターブくらい裏返っていたが、それでもその声の主が内科担当の准看護師であることに気がついた田村は、即座に白衣をひるがえして駈けだした。
 看護師の身を気遣うと言うより、病院全体の福利厚生と平和維持のためである。なにせ、『は組』が関わると小さな小さな事件が病棟丸ごとを揺るがす超重大事件になりかねない、それこそ静電気だけで爆発する危うい雷管のようなものなのだ。

「猪名寺!!!」

 名を呼びながら駆け付ける、目指すは患者用のシャワールームである。入口の前に猪名寺乱太郎が腰を抜かしてひっくり返っているのが見える。その周りには補充用の石鹸やトイレットペーパーの類が、情けなく床に散らばっている。

「どうした?!」

「な、なかにひとがいるるるるるr…」

「え、誰がだ?」

 呂律が回らないままに説明する猪名寺の上から覗き込むようにしてシャワールームを見る。


 全裸の男が居た。


 観音開きの曇りガラスのドアは全開になっており、シャンプーなのかボディーソープなのか全身泡だらけの男は、見晴らしの良すぎる眺めにも恥ずかしそうなそぶりは見せず、能面のような顔でこちらを見返している。生まれてこのかた日に当たったことなど在りませんと言うような真っ白い皮膚に、上半身を中心に綺麗に盛り上がった筋肉のついた体がじっと静止している様子は、どこか大理石でできたギリシャ時代の彫像を思わせる。


 だが、ここは病院だ。
 それも、患者が介助付きで使用できるように、ありとあらゆる方向に手すりを備えた最新式のシャワールームであって、断じて美術館ではない。
 田村が思わず卒倒しそうになったのは、しかし全裸の男が病棟に居るということより、よりによってこの男と知り合いであると言う事実であった。

「あーやーべー?」

 地獄の底を這うような、喉以外のどこかから出てくる声で名前を呼ぶ。
 男はじろりと田村の方を見て、床にひっくり返ったままの猪名寺を見下ろし、さらにその後ろ、顎ががっくんと重力に負けている任暁を見てから、もう一回田村に視線を戻し、青筋を浮かせ始めているこめかみのあたりをやや時間をかけて眺めた。そして、

「呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん」

 とこれっぽっちも面白くもなさそうな声で抑揚無く呟いた、この男こそ脳神経外科研究室所属のポスドク、綾部喜八郎なのであった。

 運悪く背後を通り掛かった母子連れが、あっち向いてなさい、と子どもに声をかけるなりそそくさと過ぎ去って行った。



次ページへ
mainへ